マッサージを受けると眠くなった事ありませんか? |
皆さんマッサージは好きですか(*^^*)?指圧・リンパマッサージ・アロママッサージ等といろんな種類のマッサージがありますが、気持ち良くてうとうとしてしまう事ありませんか??せっかくマッサージ受けたのに寝てしまったー!!と後悔したこともあるかと思いますが・・・それにはきちんとした理由があるようです♪
「眠ってしまうことはもったいない事なのでしょうか・・・?」
眠くなってしまうのは、マッサージの「効果」が出ているからです(*^^*)
西船橋リラクゼーションマッサージカリスでは、マッサージの研修中ですが、練習モデルさんがさっきまでお話ししていたかと思ったら、急に静かになりました!
そしたら練習モデルさんが「今眠ってしまっていました(笑)」と!
それはまさに「寝落ち」でした・・・(*^^*)
施術者としては「マッサージの良い効果が出ているんだな♪」と嬉しい気持ちですが、「眠ってしまったらもったいない!」と思う方もいらしゃるみたいですね!
もったいないと思ってしまう方の為に、落ちるように寝てしまう理由をご紹介します。
「落ちるように急激に眠くなる理由とは?」
①副交感神経に切り替わるから
自律神経というのにはモードが2種類あります。それは、「交感神経」と「副交感神経」です。わかりやすく簡単に説明させていただきます。
・交感神経→「活動している時」「緊張している時」「ストレスがある時」
・副交感神経→「休息している時」「睡眠している時」「リラックスの時」
忙しい人、ストレスが多い人は、常に交感神経がはたらいてしまって、「副交感神経」になりにくいです。そんな方はたまにはマッサージで日ごろの疲れをほぐして「気持ち良さ」を感じ、「副交感神経」に切り替えに行ってくださいね(*^^*)・・・そうするとあまり眠れない方も、うとうとなるようです♪
②「脳」の血流が減少するから
起きている時の血流は、血液も脳へと多く与えられているので、脳の働きを活発に出来ていますが・・・
「マッサージを受けると血の流れが変わります」
マッサージをされている部分にむかって血液が流れはじめ、この時に「体の各所」に向かった新鮮な血液が、筋肉を温め、コリや老廃物を除去して、酸素や栄養を配給して、回復・修復を促進します。しかしそうなると・・・
「脳への血流量は、これまでより減少します」
脳の活動が鎮静されて、意識が遠くなり、眠くなります(*^^*)そして「寝落ち」につながるわけですね♪
③エンドルフィン(脳内麻薬)が分泌されるから
エンドルフィン(脳内麻薬)とは脳内で機能する神経伝達物質の一つです。「精神的ストレスの解消」にも効果があります(*^^*)
脳が活性化された事以上に痛みから解放され、「精神的ストレスから解消」された影響がつよくでると、眠くなるともいわれています。
その他にも「多くの幸せを感じる」「至福のひと時を感じる」というのもあるそうです♪
恋している時もエンドルフィン(脳内麻薬)に切り替わっているそうですよ♡
お疲れの時は是非・・・
「至福のひと時をカリスで味わってみてほしいです(*^^*)」
少し難しいお話しになってしまいましたが、マッサージを受けると眠くなるというのには理由がありました♪皆様に、西船橋リラクゼーションカリスで、至福のひと時を味わってほしいので、研修をしっかりとし、丁寧にマッサージしていきたいと思います。
普段、自宅でなかなか眠れない・・・という方にとっては、マッサージを受けて眠る時間はとっても貴重な睡眠時間にもなると思います♪
ただ、リラクゼーションは、「眠らせる」という事が目的ではないので、眠らなければ疲労回復やリラックスの効果が無いという訳では無いのでご安心下さい♪